学び

M&A!
その話はまた今度です。笑
最近ですね、
タイトル通り「学び」に集中してます。
例えば「資格」もその一つです。
資格の試験を2~3か月に1回受けております。
そして、結果といえば、、、
「全部合格」です。
その延長線上で、二級建築士と不動産証券化取引協会認定マスターや管理業務主任者など。
いろいろありますが、一番勉強しているのはこれです。
「リーダーシップとは何か?マネージメントとは何か?」
僕は今まで感覚できました。
感覚というのは基本「洞察力」とかなんですけど。
「あれ?このスタッフおかしいな」と思って、その上司などに聞いてみると
大抵「そうなんですよ。。。」となる。
それは営業にも生かされていて、僕はサラリーマンの時トップ営業マンだったので、
一目見たり、トーンだったり、しぐさで結構全部わかるんです。
でも、経営者として生きていく中で「それだけじゃこの先行けない。」と思うようになりました。
要するに「感覚」だけではもう限界に来てるということです。
ここからは「ロジック」を理解していないと進めない。
「なんかうまく行くなぁこの方法」
ではなく、
「この方法はこれだからうまく行くなぁ」
そして、
「やっぱりね」
が必要だと。
それが間違ったときは、
「なんでだろう?」
と理由を探ることができる。
なので、最近は会社や運転中、家、家族の時間も「学」んでいます。
そんな学びでもっとも最近吸収している方がこの方です。
鴨頭嘉人さん。
評価は人それぞれかとは思いますが。
どういう講義かというとですね。
簡単に言うと、
「経営者として指導者として0点だった。」と気づくことができます。
僕はベンチャーでまだ4~5年目の経営者なので、ひよっこなのですが。
それでも気づくことができた。
たまたまやれてることはありますよ。
洞察力とかはね。
あと、自己承認など。笑
僕あれです、自己承認の塊なので。笑
スキルアップ!もしくは新しい情報!が知りたければぜひ聞いてみてください。
それしかいいません。笑
そして、超行動派の僕なので行ってきました。
講演に!!
しかも初回から「一番高い」やつです。
なぜか?
最初は様子見でいいかなと思ってたら、それかなり「自分の時間の価値」を知らないと思います。
僕は、「講演を聞きに行くだけ」を求めていない。
200~300人の1回5000円の講演に何回行けば、直接講演家と話せますか?
一番高い「少数セミナー」なら初回から話せるし、つながれる。
要するに「盗める量と質」が違う。
自分の「超超超大切な時間」も有意義に使える。
その結果、
そうです。
二次会では真ん前に座り、一緒に居酒屋でご飯を食べて、
講義とは別でおよそ2時間以上話ができた。
それは何につながるか?
次はスタッフの教育につながる。
ものすごい近い間で話ができたので、YOUTUBEでしか繋がれなかった人が、
今はLINE友達です。笑
そして今度は会社に来ていただく。
多分。いや絶対従業員の人生変わりますよ。笑
彼らの仕事の価値観や使命感が共鳴して震えると思います。
成長や進化が無くなった生物は滅亡するように。
学ばない会社もそうだと思います。
その先頭を走る僕は一番学ばないといけない。
そして、写真に写っているのは嫁です。笑
なぜ嫁を高額のセミナーに連れて行ったかというと。
彼女が世界で一番僕のことを「客観視」できるからです。
要するに、彼女以上に僕のことを見れる人はいない訳です。
その嫁が同じくらい学習しないといけないのは当然のことです。
だから、自宅ではもっぱら二人で勉強してます。笑
たまにディスカッションしてます。笑
僕がお風呂あがって瞑想するときにいつも「白湯」を飲むのですが、
お風呂上りいつも寝室の化粧台の前には、白湯がおかれていて携帯が置かれています。
なんで携帯がいるのか?
僕は毎日10分瞑想するから、タイマーが必要なんです。
そして、この前プレゼントをもらいました。
筆箱です。
なんでか?
「勉強する必要があるからです。」
瞑想も勉強もしていないと、「あれ?今日はしないの?」と痛い言葉をかけられます。
これ、会社で誰に言われますか?
1人だったら自分に言えますか?
それくらい、すべてに「学び」を詰め込んでます。
だから、そんな嫁に一番新鮮で吸収できる学びの機会を与えてます。
その派生で今度は当然会社です。
これから月に1回~2回勉強会を開きます。
色んな会社がしてます。
僕も前の会社では幸運なことに船井総研の上質な学びを受けました。
当然!
「寝ている」人もいました。
宣言します!僕の勉強会は!
最高になります。
スタッフの皆さん楽しみにしていてください。
新しい「学び」に出会えますよ。
一緒に人生輝いて、京都に一石投じるチーム作ろう。